【LERAI(りれい)】Learn to raise ~育てることを学ぼう~をコンセプトに保育園・幼稚園の先生達がママ・パパの疑問を解決します!

3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?【その4~衣服や靴、靴下を着脱出来るようになるには?】

3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?【その4~衣服や靴、靴下を着脱出来るようになるには?】

前回の「3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?」(その3)では③お弁当の準備をしたり、はしを使って食べるについてお伝えしてきました。引き続きまして、「3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?」(その4)では、④衣服や靴、靴下を着脱するについてお伝えしたいと思います。

衣服や靴、靴下を着脱する

3歳児から入園する場合、未満児のクラスに比べると子どもが自分で身のまわりの事をしなければならない機会がとても多くなります。ですので前回お伝えした③お弁当の準備をしたり、はしを使って食べると同様、④衣服や靴、靴下を着脱するについても準備しておいた方が、子ども自身が園生活をスムーズに行うことが出来るでしょう。

先に脱ぐ・はずすの動作を先に身につけさせるとスムーズ

基本的に子どもは衣服・靴・靴下などの体に身につけるものに関して、「着る・履く・被る・付ける」よりも、「脱ぐ・はずす」といった動作の方が簡単です。ですので子どもにそれらの動作を教える際は先に脱ぐ・はずすの動作を先に身につけさせるとわりとスムーズにいくでしょう。(個人差はあります)

3歳児で入園するということは、月齢が低い子どもでも入園する頃にはみんな3歳の誕生日を迎えていることになります。そう考えるとだいたいの子どもが靴・靴下を履く・脱ぐことと、ズボンを履く・脱ぐ、上着を脱ぐというところまでは出来ているのではないでしょうか。

ただ、靴であれば履く際に右と左が反対になってしまうことがあったり、靴下であれば長めの靴下を履くのが苦手、ズボンは履けるけれど下着をズボンの中にしまうことが自分では難しいなどということがあるでしょう。

そういった点を踏まえて、3歳児の子どもが保育園で伸び伸びと体を動かして生活が出来、自分で着脱しやすいそれぞれのアイテムの選び方や、教え方のコツなどをお話していきたいと思います。

まずは靴について。先ほども少し触れましたが3歳であれば靴を履く・脱ぐことはほとんどの子どもが出来ると思います。ですので子どもが左右を間違えないで履けるような靴で活動しやすい靴を選びましょう。

そういった点を踏まえて3歳児に一番おすすめなのは、「マジックテープで留めるスニーカー」です。マジックテープで留めるスニーカーですと、靴を履いた時に外側で留めることを教えると自然に子どもも左右間違えずに履けるようになりますし、足が固定されるので脱げにくくてとても動きやすいです。

スリッポンタイプは履きやすいし動きやすいのですが左右がわかりにくいですし、紐で縛るスニーカーはほどけた時に子どもが自分で縛ることができない、紐を踏んで転んでしまうなどの理由からおすすめしません。

靴下

次に靴下について。靴下もほとんどの子どもがもう自分で着脱出来るでしょう。ただ、保育園に入園すると裏返しを直すことも自分ですることになりますので、もしまだ出来ないようであれば教えてあげて下さい。(靴下だけでなく、衣服は全て)

女の子ですと、春先などにハイソックスをはいてくる子どももいるかもしれませんが、短い靴下と違って履くのに少し手間取ってしまうと思います。履く時は長い部分を短くまとめてつま先からかかと部分を先に入れてから長い部分を伸ばすと履きやすいということを教えてあげて、出来るようになったら保育園でも着用すると良いでしょう。

ズボン

続いてズボンについて。素材は柔らかめで、ある程度伸び縮み出来るものが子どもにとって履きやすくて動きやすいので最適です。ウエスト部分も重要で、ボタンやチャックなどのないものが断然おすすめです。さらにポケットがついているものを選んであげましょう。

固いジーンズなどは履きにくくて動きにくいですのでおすすめしません。女の子ですとレギンスなどを履いてくる子もいますが、その場合は上の服にポケットが付いていないと、園児服を脱いだ時に入れ替えることができないので注意しましょう。

ズボンの着脱もほとんどの子どもが出来ると思いますが、履く際に「前後ろがわからない」「下着を入れることが出来ない」といったことがあるでしょう。「前後ろがわからない」場合は、前にわかりやすい目印のあるズボンや、何か目印を付けてあげると良いですね。

「下着を入れることが出来ない」は、繰り返し練習することが大切です。トイレに行った後や着替えた後は必ずお家の人がチェックしてあげて下さい。特に後ろ側が難しいと思いますので、とりあえず最初は前だけ自分で入れるようにする、それが出来たらお家の人が後ろ側のズボンのゴムを引っ張ってあげて下着は自分で入れる、全部自分でやって最後にお家の人が仕上げをしてあげる、という風に順を追って教えていきましょう。

少し難しい「上着・園児服を着ること」はどう教えればいい?

そして3歳児にとって少し難しい上着・園児服を着ることについて。
これらの上着や園児服は真ん中にボタンやチャックがありますので、「片方の手を通してから反対の手を入れる」といった方法と、「上着の外側の肩の部分を両手で持って、後ろ側に振りかぶって両手を通す」(マントを付けるような感じ)の2つの教え方があると思います。

この2つはどちらが良いというわけではなくて、教えてみて子どもがやりやすい方で良いと思います。どちらもぜひ試してみて下さい。そして園児服の場合は真ん中にボタンがあるものがほとんどだと思います。

ボタンのコツ

ボタンを付けるのは少し難しいですので、焦らず一番つけやすい下のボタンから付ける練習をしましょう。それが出来るようになったら真ん中、一番上と増やしていきます。ちなみに下から順番い付けていった方が掛け違いが起こりにくいですので下から付けていくことも忘れずに教えてあげて下さい。

チャックのコツ

上着の場合は真ん中がチャックになっているものも多くあるでしょう。チャックもコツを覚えるまで何度も練習が必要です。まずはお家の人がファスナーその凹凸部分を子どもの手を持ちながら差し込んであげて、チャックをするのは子どもにさせてみましょう。

お家の人が子どもの手を持ってファスナーの凹凸に差し込んであげることによって、子どもも少しずつその感覚を体で覚えていくことが出来ます。この、「子どもの手に大人の手を添える」という行為は体に覚えさせたい時には何でも効果的ですので、ぜひ試してみて下さい。

一番難しい「被るタイプの服を脱ぐ・着る」の教え方

最後に被るタイプの服を脱ぐ・着るです。3歳児にとって一番難しいのがこの動作だと思います。
ですのでこのタイプの服を着せる場合は、少しゆとりのあるサイズで、必ず伸び縮みする服を選んであげて下さい。

ではまず「脱ぐ」動作の教え方の順序ですが、頭から脱ごうとすると手が引っ掛かる子どもが多いですので、片手ずつ抜いていき、最後に服を下から上にあげて頭を抜くようにして脱ぐことを繰り返し教えてあげると良いでしょう。

そして次に「着る」動作。最初に表側を下にして床に置くのですが、ここですでに間違えて反対にしておいてしまう子どもが多いので注意が必要です。そして着る時は脱ぐ時と反対にまずは頭を先に出してから片手ずつ手を通すことを教えてあげましょう。

この、「被るタイプの服を脱ぐ・着る」については下着も同様ですが、服に比べると下着の方が薄手ですので多少着やすいかもしれません。ただ、前後ろ・表裏は間違えやすいので注意して見てあげて下さいね。

まとめ

それではまとめとして、「3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?」(その4)④衣服や靴、靴下を着脱するについてのチェックポイントをお話したいと思います。

■衣服や靴、靴下を着脱出来るようになるには?

  • 基本的に子どもは「着る・履く・被る・付ける」よりも、「脱ぐ・はずす」といった動作の方が簡単で出来やすい。
  • 3歳児に一番おすすめの靴は、「マジックテープで留めるスニーカー」。
  • 靴下だけでなく、衣服は全て裏返しを直すことも教えて置く。
  • ズボンは伸び縮み出来る柔らかめの素材でウエストがゴム、ポケット付きが最適。
  • ズボンの「前後ろがわからない」場合は、前に目印があるようにする。
  • ズボンの「下着を入れることが出来ない」場合は、お家の人と一緒に繰り返し練習する。
  • ボタン付けは一番つけやすく、掛け違いの起こりにくい下のボタンから付ける練習をする。
  • 体に覚えさせたい時は「子どもの手に大人の手を添える」と効果的。
  • 被るタイプの服は、少しゆとりのあるサイズで、必ず伸び縮みする服を選ぶ。
  • 被るタイプの服を「脱ぐ」時は、手→頭。「着る」時は頭→手の順番で教える。

「3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?」(その4)はいかがだったでしょうか。入園するまでに靴・靴下・衣服の着脱を一通り出来るようにしておくと、入園後の子ども自身のつまずきが減り、生活しやすいと思います。また、次第に身体測定やプールあそびも始まりますので、お家でも積極的に子どもが自分で出来るようにしてあげた方が良いですね。

次回「3歳児クラスに入る時に準備しておくべき5つのこととは?」(その5)では、⑤椅子に座ってお話を聞くについてお伝えします。次回の記事でこの項目は最後になりますがまた読んで頂けたら嬉しいです。

3歳カテゴリの最新記事